Lingua   
Lista semplice
Mostra filtri
Lingua
Percorso
Data

Lingua Giapponese

Rimuovi tutti i filtri
Downloadable! Video!

Auferstanden aus Ruinen

Auferstanden aus Ruinen
Japanese version from ja.wikipedia




廃墟からの復活(独: Auferstanden aus Ruinen)は、冷戦時に存在したドイツ民主共和国の国歌。ヨハネス・ロベルト・ベッヒャー(Johannes Robert Becher;1891年-1958年)作詞、ハンス・アイスラー作曲[1]。

詩人であり、東西ドイツ分断後にドイツ民主共和国の文化大臣を務めたベッヒャーにより作詞された。歌詞には、ドイツの統一と第二次世界大戦による荒廃からの復活の願いがこめられている。

当初は公の場で歌唱していた[1]が、1970年代に入りソビエト連邦から「einig Vaterland(一つの祖国)」という歌詞が東西分裂の現状にそぐわないと圧力が掛かったため、歌唱が禁じられ 東西ドイツの統一を果たした1990年まで曲のみが演奏されることとなった
廃墟からの復活
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 4/12/2012 - 21:22
Downloadable! Video!

Περιμένοντας τοὺς βαρβάρους

Περιμένοντας τοὺς βαρβάρους
中井久夫訳、『カヴァフィス全作品集』(みすず書房)

Nella pagina in cui l'ho presa, Kavafis diventa ΚΑΒΦΗ ma è comunque da apprezzare il tentativo. (rv)
野蛮人を待つ
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 7/11/2012 - 17:01
Downloadable! Video!

No More War

No More War
今日もテレビの中じゃ戦争 私腹を肥やす大人の理想郷
(continua)
inviata da DoNQuijote82 2/2/2012 - 15:02
Video!

Lost in August

(歌詞和訳)
(continua)
inviata da DQ82 25/1/2012 - 12:40
Downloadable! Video!

Yellow Triangle

Yellow Triangle
Martin Niemoeller's poem inscribed on a stone in New England Holocaust Memorial
The version inscribed at the New England Holocaust Memorial in Boston, Massachusetts reads:

http://hi.baidu.com/sjpkv/blog/item/62...
(按:试译如下
(continua)
inviata da DoNQuijote82 16/11/2011 - 13:04
Downloadable! Video!

Todesfuge

Todesfuge
GIAPPONESE / JAPANESE / JAPONAIS / JAPANI

Versione giapponese
Japanese version
Version japonaise
Japaninkielinen versio


パウル・ツェラン「死のフーガ」 飯吉光夫訳 より
questa pagina.
死のフーガ
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 31/10/2011 - 21:07
Downloadable! Video!

El derecho de vivir en paz

El derecho de vivir en paz
平和に生きる権利
(continua)
inviata da DonQuijote82 10/9/2011 - 19:47
Downloadable! Video!

Masters Of War

Masters Of War
戦争の親玉
(continua)
inviata da DonQuijote82 10/9/2011 - 19:46
Downloadable! Video!

Le déserteur

Le déserteur
GIAPPONESE / JAPANESE / JAPONAIS [2]

Versione giapponese
Da questa pagina
脱走兵
(continua)
inviata da DonQuijote82 10/9/2011 - 19:45

世界平和 [World Peace]

世界平和 [World Peace]
Sekai heiwa
人間という怪物は「セカイ平和」という戦争を起こしてる
(continua)
inviata da DonQuijote82 20/6/2011 - 13:00
Downloadable! Video!

Μπήκαν στην πόλη οι οχτροί

Μπήκαν στην πόλη οι οχτροί
敵が町に入ってきた
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 30/3/2011 - 00:46
Downloadable!

Winds of War (Hear The Drumbeat Grow Near)

Winds of War  (Hear The Drumbeat Grow Near)
戦争の風
ほら、聞こえるだろう?
(continua)
inviata da giorgio 31/12/2009 - 12:04
Video!

一本の鉛筆 [If I Had One Pencil]

一本の鉛筆  [If I Had One Pencil]
Ippon no enpitsu
[1974]
【作詞】松山善三
【作曲】佐藤 勝
Lyrics: Zenzō Matsuyama
Music: Masaru Sato
Testo: Zenzō Matsuyama
Musica: Masaru Sato

最近、朝日新聞の投書欄「声」にたびたびこの曲についての投稿が載ってます。エーちゃん、実はこの曲を聴いたことがなかったのですが、改めて歌詞を読んでみて感激しました。美空ひばりが歌っていた、というのが今ひとつピンと来ないのですが、昭和49年8月9日の第一回広島平和音楽祭で実行委員長の古賀政男さんのプロデュースで書き下ろされたものです。その後、昭和63年の第15回広島平和音楽祭でも歌ってます。
62年に福岡で倒れ緊急入院。63年4月の東京ドーム公演で不死鳥のように復活し(白いフェニックスのような衣装が印象的)、翌年2月からツアーを再開したものの、2月7日の小倉公演の終了後に倒れて、6月24日に帰らぬ人となりました。

ザラ紙=更紙はガリ版印刷でよく使いました。1000枚でワンパック。謄写版でビラを印刷するのですが、いかに早く印刷するか、また、原紙を破らないように力の加減も難しいもの。あまり早く印刷すると、どうしても力が入って、とても1000枚も刷れないのです。20分程度だったように記憶してます。とにかく、爪の間に油性インクが入るわ、服は汚れるわ。大変な作業でした。

"At the first Hiroshima Peace Music Festival in 1974, Hibari Misora sang a song called One Pencil (lyrics: Zenzo Matsuyama, music: Masaru Sato). This song, with its anti-war theme, contains the following line. "If I had one pencil, I would write 'I hate war.' If I had one pencil,... (continua)
あなたに 聞いてもらいたい
(continua)
inviata da CCG/AWS Staff 5/3/2009 - 03:43
Video!

死んだ男の残したものは [All That The Man Left Behind When He Died]

死んだ男の残したものは [All That The Man Left Behind When He Died]
Shinda otoko no nokoshita mono wa
[1965]
谷川俊太郎 - 武満徹
Lyrics by Shuntarō Tanikawa
Music by Tōru Takemitsu
Testo di Shuntarō Tanikawa
Musica di Tōru Takemitsu


Cose (strane) da CCG
Tōru Takemitsu (1930-1996) è stato il più grande musicista giapponese contemporaneo, vero rinnovatore della musica del suo paese. Personalità assolutamente poliedrica (scrisse anche un romanzo giallo, ed alla tv giapponese era noto per le sue rubriche di gastronomia), nella sua attività musicale non disdegnò neppure le canzoni. Questa, nota in Occidente col titolo inglese What The Dead Man Left è probabilmente la sua più famosa. E' a sua volta tratta da una poesia di uno dei più importanti poeti giapponesi contemporanei, Shuntarō Tanikawa (nato nel 1931), ed è un testo contro la guerra nel Vietnam che, all'epoca della composizione (1965) era appena iniziata dopo l'escalation della presidenza Johnson.

Fin... (continua)
死んだ男の残したものは
(continua)
inviata da CCG/AWS Staff 4/3/2009 - 04:32
Downloadable! Video!

戦争を知らない子供たち [Children Who Don't Know War]

戦争を知らない子供たち [Children Who Don't Know War]
[1971]
Single release by Jiros
Sensō-wo Shiranai Otokotachi


「戦争を知らない子供たち」(せんそうをしらないこどもたち)は1970年に発表されたジローズ(第二次)のヒット曲。作詞は北山修、作曲は杉田二郎。

1971年2月5日にレコードが発売されるとオリコンチャート最高11位、196,000枚を売り上げるヒット曲となった。ジローズはこの年の日本レコード大賞新人賞を、北山修は作詞賞を受賞した。1973年にはこの曲の歌詞を原案にした同名の映画が制作された。
目次

1970年当時、世はベトナム戦争の真っ最中であり、憲法の制約のある日本政府もアメリカ合衆国の戦争遂行に基地の提供といった形で協力していた。日本国内でも一部の文化人や学生を中心に反戦平和運動は盛り上がりを見せていた。そのような中で発表されたこの曲は日本における代表的な反戦歌となった。

大阪万博でのコンサートで初めて歌われた。

元々歌詞が先に出来ており、北山は真っ先に盟友加藤和彦に作曲してもらおうと思ったら、鼻で吹いて突っ返されてしまい、やむなく杉田の元に持って行ったという。

当初、北山修は、親しみやすく新しい反戦歌としてこの曲を作詞し、LP「戦争を知らない子供たち ~万国博ホールにおけるコンサート実況盤~」にも、彼の心からの反戦メッセージが収録されている。

だが、1980年頃より自ら下らない幼稚な歌詞だと発言したり、「自分たちが大人になっていく過程で大人たちに言われた『俺たちは戦争で苦労したんだ。いま、お前たちが好き勝手なことができるのは俺たちが苦労したおかげなんだ。』『いまの若い奴等は軟弱だ。俺たちは軍隊で鍛えられているからお前たちとは違うんだ』などという言葉に反抗したくて作ったんだと思う」という話を度々語るようになった。よってこの歌は、当初は北山が新しい反戦歌として製作したものの、他人からの厳しい意見や、自らの価値観の変化によって、現在は、北山にとって、古い世代に属する大人たちの価値観に対する皮肉を含んだ反抗の歌ということとなっている。

近年では「自衛隊の足がイラクについたその日から、もう『戦争を知らない子供たち』ではなくなってきている」と自らの発表した楽曲とそのメッセージとは裏腹に世界が争いに突き進んでいる様相を見て嘆きのコメントを寄せている。

余談だが、作曲した杉田二郎は昔も今も「これから生まれてくる子供達がいつまでも『戦争を知らない(戦争のない平和な世界を生きる)子供たち』であってほしい」と解釈している。... (continua)
戦争が終わって 僕等は生れた
(continua)
inviata da CCG/AWS Staff 25/2/2009 - 07:20
Downloadable! Video!

I Come and Stand at Every Door

I Come and Stand at Every Door
Japanese version of Nâzim Hikmet's poem
Da/from Questa pagina/This page
原詩
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 14/1/2009 - 04:56
Downloadable! Video!

Lili Marleen [Lied eines jungen Wachtpostens]

Lili Marleen [Lied eines jungen Wachtpostens]
GIAPPONESE / JAPANESE [1]

La versione giapponese.
The Japanese version.

E' ripresa da questa pagina. Non sappiamo se si tratta della versione standard (la canzone era comunque nota alle truppe giapponesi impegnate nella II guerra mondiale) o di una versione posteriore. E' accompagnata da una trascrizione.

Lyrics are reproduced from this page. We don't know if it is the standard version (in any case, the song was known to the Japanese troops fighting in WW II) or a later version. Includes transcription. [CCG/AWS Staff]
リリー・マルレーン [1]
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 5/9/2008 - 20:32
Downloadable! Video!

Yellow Triangle

Yellow Triangle
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 29/6/2008 - 16:43
Downloadable! Video!

爆弾が落っこちるとき時 [When Bombs Fall]

爆弾が落っこちるとき時 [When Bombs Fall]
Bakudan ga okkochiru toki
[1986/87]
作詞・作曲/真島昌利  編曲/ザ・ブルーハーツ
誰一人 望んではいないのに
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 25/5/2008 - 23:15
Downloadable! Video!

ハンマー [Hammer]

ハンマー [Hammer]
Hameru
[1986]
作詩:真島昌利 作曲:真島昌利
※ハンマーが振り降ろされる
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 25/5/2008 - 12:12
Downloadable! Video!

Warszawianka 1905 roku [Варшавянка; La Varsovienne; ¡A las barricadas!]

Warszawianka 1905 roku [Варшавянка;  La Varsovienne; ¡A las barricadas!]
1j. Warushawa-Rōdōka: La Warszawianka in giapponese di Kaji Wataru [鹿地 亘, 1927]
1j. Warushawa-Rōdōka: the Japanese Warszawianka by Kaji Wataru [鹿地 亘, 1927]



The lyrics of "Warzawianka 1905" in Japan were written by Kaji Wataru [Wataru Kaji in western style, 1903-1982], a revolutionary, based on the original Russian text by Krudzhanovsky [Krzhizhanovsky, ndr]. The song has been widely popular among many left-wing intellectuals, mainly communists, socialists, and anarchists in Japan, and continues to be sung to this day. The text "On top of the fortress, the new world awaits us" is a poetic translation of "To the barricades, to the barricades" found in the Spanish and German versions. (Boreč, from Lyricstranslate)

La Warushawa-Rōdōka è la versione storica della Warszawianka 1905 roku in lingua giapponese. Fu scritta da Kaji Wataru [Wataru Kaji in stile occidentale, 1903-1982], romanziere... (continua)
ワルシャワの労働歌 [1]
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 12/10/2007 - 00:48
Downloadable! Video!

Civilize

Civilize
La trascrizione in caratteri latini (romaji) da questa pagina
Romaji transcription from this page
CIVILIZE
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 4/9/2007 - 19:57
Downloadable!

科学の夜 [Scientific Night]

科学の夜 [Scientific Night]
La trascrizione "Romaji" (in caratteri latini ufficiali) di Cori, da questa pagina
KAGAKU NO YORU
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 17/3/2007 - 00:31
Downloadable! Video!

Zombie

Zombie
GIAPPONESE / JAPANESE

La versione giapponese proveniente da questo blog
Japanese version from this blog
ゾンビ
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 12/3/2007 - 18:06

ひろしまから [From Hiroshima]

Hiroshimakara
【作詞】東京都被爆者団体協議会
【作曲】東京のうたごえ

Da/From UTAGOE


AVVERTENZA / NOTICE

La canzone sembra essere stata composta negli anni '60 collettivamente da un "Consiglio di sopravvissuti ai bombardamenti di Tokyo" - ma è stato usato il traduttore automatico di Google per la pagina sulla quale è stato reperito il testo.

The song seems to have been composed in the 60's by a "Tokyo Bombings Survivors Council" - but we have used Google automatic page translator on the page the lyrics are reproduced from. [CCG/AWS Staff]

当サイトでも「ひろしま」関係のMIDIデータは種々流してますが、この手の曲は一説によると3000曲以上あるらしいです。
以前江戸川区での平和コンサート(主催:親江会=江戸川区在住被爆者の会)でそのような話を聞いた記憶があります。このコンサートで、福原道子さんの篠笛奏者が演奏した「ドームの祈り」という曲(お父さんの寶 山左衛門の作品ということで、CD「笛のこころ」に収録されてます)は、やはり「ひろしま」関連の一つです。このように草の根的に広まっている「ひろしま」。今年はご存知のように被爆60年。日本のうたごえ祭典も10月に広島で開催されますね。
そんな中で、当サイトのヒロシマコレクション。また一つ増えた次第です。

この曲自体は1966年のうたごえ歌曲集に収載といいますからまさに60年代うたごえの典型ですね。
被爆者の方々と東京のうたごえのCollaboration。素晴らしい企画です。
MIDI化では1968年の「平和歌曲集」の楽譜を参考にしました。これは第15回原水爆世界大会に参加したときに買ってきたもの。当時は、第○○回という言い方でしたが、最近は、原水爆禁止世界大会2004年、というような言い方なんですね。通算で何回目なのでしょうね。
焼き尽くされた 広島に
(continua)
inviata da Riccardo Venturi-san 20/4/2006 - 21:11
Downloadable! Video!

Hiroshima

Hiroshima
Alternative Japanese version, from this page


作曲者ジョルジュ・ムスタキは、ギリシャ系ユダヤ人です。1973年 東京音楽祭にゲストとして初来日以来、何度も日本で公演を行い、日本でも幅広いファンを抱えてます。ファンクラブも出来てます。
人々の良心を信じ、より良い世界を建設して行こうとする人々の努力と心を通わせるムスタキの代表作の一つです。この曲を通して彼は世界の"ヒロシマ"として戦争の悲惨さを訴えてます。
【作詞・作曲】MOUSTAKI GEORGES
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 20/4/2006 - 20:14
Downloadable! Video!

Knockin' On Heaven's Door

Knockin' On Heaven's Door
たびとさんの訳
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 24/1/2006 - 20:57
Downloadable! Video!

I Wanna Go Home

I Wanna Go Home
Japanese Version
http://www.davidrovics.com

註:政治は複雑だと考えている人たちがいる。だが、私は、通常は、非常に単純なのだと思っている。通常、持つものと持たざるものに要約できるものだ。金持ちと貧乏人、家を持つ者と家を持たない者、征服者と難民。現在のシオニストによるパレスチナの占領だって同じことだ。
家に帰りたい(I Wanna Go Home)
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 8/1/2006 - 22:51
Downloadable! Video!

Operation Iraqi Liberation

Operation Iraqi Liberation
Japanese version, from:
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy...

註:政府はほとんど全てのことについてほとんど一貫して嘘をついている。だが、国務省のバカが実際にやってきて、自分たちの侵略を「OIL」という頭字語を使って述べたときは、真実の瞬間だった。
イラク解放作戦(Operation Iraqi Liberation)
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 7/1/2006 - 22:08
Downloadable! Video!

Who Would Jesus Bomb?

Who Would Jesus Bomb?
Japanese version, from:
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy...

註:ヒューストンである種の地元の人たち(右翼宗教ゾンビたちだ)と時々話をしながら夏の大部分を過ごしていた。そのときに思いついた歌だ。
イエスは誰を爆撃するのだろう?(Who Would Jesus Bomb?)
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 7/1/2006 - 22:05
Downloadable! Video!

Jenin

Jenin
Japanese version, from:
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy...

註:イスラエルは、自分が蒔いた種の報いを受けている。分かっている。あまりにも残酷だ。それはここでも同じだ(詳しくはニューヨーク市を参照)。だが、好むと好まざるとに関わらず、これが現実なのだ。自分の道義的ガイガーカウンターにうまく適合しようとしまいと。平和は正義を通じて達成される。占領を終わらせよう。
ジェニン(Jenin)
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 7/1/2006 - 22:02
Video!

שיר לשלום

שיר לשלום
GIAPPONESE / JAPANESE - Satsuo Tsemisaburo

Versione giapponese di Satsuo Tsemisaburo
(dalla versione inglese)
ricevuta il 19 settembre 2005

Japanese version by Satsuo Tsemisaburo
(from the English version)
received on September 19, 2005

日本語版(英語版から)
2005 年19 日9 月に受け取られる


私達のAWS のコレクションの異常で, 悲しい文書: 叙情 詩のか. か. か. (平和のためのShir Lashalom, " 歌 "), Yankale Rotblit 著。これは1969 年に構成される有名な歌 Yitzhak Rabin イスラエルの首相が11 月4 日歌った電話 の 1995 年の大きい平和デモンストレーションで, である。数分後彼 は熱狂的な 極端家, Yigal Amir によって完全に撃た れた, こうすればを少なくとも十年の平和プロセス埋めた。歌の 印刷された叙情詩を備えた枚のペーパーは致命的な弾丸によって 穴があいたイスラエルの総理大臣のジャケットの内部のポケット ので見つけられ, 彼の血でびしょぬれになった。
平和のための歌
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 19/9/2005 - 18:54
Downloadable! Video!

Where Have all the Flowers Gone

Where Have all the Flowers Gone
GIAPPONESE / JAPANESE / JAPANAIS [1]
Takashi Ota / The Rigannies [ザ・リガニーズ]


La versione giapponese standard di Takashi Ota, del 1966, così come reperita su questa pagina con l'ausilio della pagina di ja.wikipedia. In fondo ad ogni strofa, facoltativamente, si può inserire il verso inglese originale When will they even learn?. La versione fu eseguita per la prima volta dal gruppo The Rigannies (Riganizu in giapponese) nello stesso anno, ma è stata in seguito riproposta da innumerevoli artisti.

The standard Japanese version by Takashi Ota, 1966, as reproduced from this page through the help of the relevant ja.wikipedia page. At the end of each verse you may include facultatively the original English line When will they even learn? The version was first performed in the same year by the band The Rigannies (Riganizu in Japanese), but has been performed later by a large number of artists. [CCG/AWS Staff]


花はどこへ行った 
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 12/9/2005 - 16:25
Downloadable! Video!

La guerra di Piero

La guerra di Piero
GIAPPONESE / JAPANESE [1] - Satsuo Tsemisaburo

Versione Giapponese di Satsuo Tsemisaburo (dalla versione inglese), ricevuta il 1° settembre 2005

Japanese Version by Satsuo Tsemisaburo (from the English version), received on September 1, 2005

Version japanaise de Satsouo Tsemisabouro (de la version anglaise)
reçue le 1er septembre 2005

9 月1 日, 2005 年に受け取られる英語版からの日本語 版

無名の兵士の戦争
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 1/9/2005 - 18:01
Downloadable! Video!

Auschwitz, o Canzone del bambino nel vento

Auschwitz, <i>o</i> Canzone del bambino nel vento
GIAPPONESE / JAPANESE / JAPANAIS / JAPANI
Versione giapponese di M. Naomi (L. Trans.)
ナオミによる日本語訳
Japanese version de M. Naomi (L. Trans.)
Version japanaise de M.Naomi (L. Trans.)
M. Naomin japaninkielinen käännös (L. Trans.)


Valerio Schiavone, Campi Salentina, 2008
アウシュビッツ [1]
(continua)
inviata da CCG/AWS Staff 31/8/2005 - 17:11
Downloadable! Video!

Masters Of War

Masters Of War
GIAPPONESE / JAPANESE - Satsuo Tsemisaburo

Versione giapponese di Satsuo Tsemisaburo
Japanese version by Setsuo Tsemisaburo
日本翻訳
戦争のマスター
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 31/8/2005 - 16:56
Downloadable! Video!

Le déserteur

Le déserteur
GIAPPONESE / JAPANESE / JAPONAIS - The Folk Crusaders


大統領様 (Daitôryôsama) - La versione giapponese dei Folk Crusaders (2006) registrata nell'album In Concert.

大統領様 (Daitôryôsama) - The Japanese version by The Folk Crusaders (2006) recorded in the album In Concert.

大統領様 (Daitôryôsama) - La version japanaise des Folk Crusaders (2006) enregistrée dans l'album In Concert.
大統領様 Le Déserteur
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 27/8/2005 - 00:01
Downloadable! Video!

Imagine

Imagine
GIAPPONESE / JAPANESE - Masahiro Motoki

Versione Giapponese di Masahiro Motoki
Japanese version by Masahiro Motoki
著日本翻訳
が容易
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 26/8/2005 - 14:53

The City of Hiroshima / 広島市: 2004「平和宣言」 / Peace Declaration 2004

The City of Hiroshima / 広島市: 2004「平和宣言」 / Peace Declaration 2004


Per il 60° anniversario dello sganciamento della prima bomba atomica sulla città giapponese di Hiroshima presentiamo qui l'annuale "Dichiarazione di pace" pronunciata nel 2004 dal sindaco di Hiroshima, Akiba Tadatoshi. Il testo è presentato nell'originale giapponese e in traduzione inglese.

On the day of the 60th anniversary of the first H-bombing on the Japanese city of Hiroshima, we are pleased to include in our database collection of antiwar and peace songs the yearly "Peace Declaration" delivered in 2004 by the Mayor of Hiroshima, Akiba Tadatoshi. The text appears in the original language and in an English translation.

Lorenzo Masetti
Riccardo Venturi
6 agosto 1945 / 6 agosto 2005
August 6, 1945 / August 6, 2005


HIROSHIMA PEACE SITE
The Official Homepage of Hiroshima Peace Memorial Museum
Il sito ufficiale dello Hiroshima Peace Memorial Museum
Le site officiel du Musée pour la Paix et la Mémoire d'Hiroshima

http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
「75年間は草木も生えぬ」と言われたほどはかい破壊しつく尽された8月6日から59年。あの日の苦しみをいま未だに背負ったなきがら亡骸――愛する人々そして未来への思いを残しながらゆうめいかい幽明界をこと異にした仏たちが、今再び、にのしま似島にかえ還り、げんばく原爆の非人間性と戦争のみにく醜さを告発しています。
(continua)
5/8/2005 - 23:14
Downloadable! Video!

10. Amazing Grace

10. Amazing Grace
Japanese version, followed by a Romanized (Romaji) transcription

(da: questa pagina)
Ware o mo sukui shi kushiki megumi,
(continua)
inviata da Riccardo Venturi 15/6/2005 - 04:00
Downloadable! Video!

Blowin' in the Wind

Blowin' in the Wind
GIAPPONESE / JAPANESE


Versione giapponese / Japanese version
Da Questa pagina.
風に吹かれて
(continua)
inviata da Riccardo Venturi
Downloadable! Video!

原爆許すまじ [No More Atomic Bombs]

原爆許すまじ [No More Atomic Bombs]
Genbaku o yurusumaji
[1955]
【 作曲者名 】中央合唱団 木下航二
【 作詞者名 】南部文化集団 浅田石二
Testo giapponese originale di Ishiji Asada, assieme al Nanbu Culture Group
Japanese lyrics by Ishiji Asada with Nanbu Culture Group
Musica di Koki Kinoshita assieme a Chuo Gasshodan
Music by Koki Kinoshita with Chuo Gasshodan


Da questa pagina in giapponese
From this page in Japanese



お寄せいただいた感想をご紹介します

大阪の小学校で担任の先生(広島出身)から教わりました。若くて熱血漢な先生で原爆のことを語るときに流す涙を20年たった今も忘れることができません。。。今は広島の学校に赴任されてるとのこと。。。とても懐かしい。。。ここでこの悲しい曲に再会し改めて原爆の悲しさと先生への懐かしさが思い起こされました。。。有り難う御座いました。。。
東京都在住29歳男 99/08/27

私は今、中学3年生です。去年、広島へ修学旅行で行って、平和記念公園で、「木琴」を歌ってきました。「木琴」は、原爆にはあまり関係ありませんが、おなじ戦争の事をうたったものです。これを聴いていると、そのときの事が思い出されます。
感想とは関係ありませんが、私は、いま、自分のHPを作ろうとしています。そのなかに、広島へ行ったときの感想(??)というか、日記みたいなものがあります。そのページのBGMにぜひこの曲を使用したいです。
真雄kun 00/02/25


Si tratta di una famosissima canzone giapponese scritta da Ishiji Asada e musicata da Koki Kinoshita,... (continua)
ふるさとの街やかれ
(continua)
inviata da Riccardo Venturi




hosted by inventati.org