Language   

The City of Hiroshima / 広島市: 2004「平和宣言」 / Peace Declaration 2004

GLI EXTRA DELLE CCG / AWS EXTRAS / LES EXTRAS DES CCG
Language: Japanese




「75年間は草木も生えぬ」と言われたほどはかい破壊しつく尽された8月6日から59年。あの日の苦しみをいま未だに背負ったなきがら亡骸――愛する人々そして未来への思いを残しながらゆうめいかい幽明界をこと異にした仏たちが、今再び、にのしま似島にかえ還り、げんばく原爆の非人間性と戦争のみにく醜さを告発しています。
残念なことに、人類はいま未だにそのさんじょう惨状を忠実に記述するだけのごい語彙を持たず、その空白をう埋めるべき想像力に欠けています。また、私たちの多くは時代に流されだみん惰眠をむさぼ貪り、将来を見通すべき理性の眼鏡はくも曇り、勇気ある少数には背を向けています。
その結果、米国の自己中心主義はその極に達しています。国連に代表される法の支配を無視し、かく核兵器を小型化し日常的に「使う」ための研究を再開しています。また世界各地における暴力と報復のれんさ連鎖はや止むところを知らず、暴力をぞうふく増幅するテロへのいぞん依存や北朝鮮等による実のない「核兵器保険」への加入が、時代の流れをしょうちょう象徴しています。
このような人類の危機を、私たちは人類史という文脈の中で認識し直さなくてはなりません。人間社会と自然との織り成すじゅんかん循環がふ振り出しに戻るひばく被爆60周年を前に、私たちは今こそ、人類みぞう未曾有の経験であった被爆という原点に戻り、この一年の間に新たな希望の種をま蒔き、未来に向かう流れをつく創らなくてはなりません。
そのために広島市は、世界109か国・地域、611都市からなる平和市長会議と共に、今日から来年の8月9日までを「核兵器のない世界をつく創るためのきおく記憶と行動の一年」にすることを宣言します。私たちの目的は、被爆後75年目に当る2020年までに、この地球からすべ全ての核兵器をなくすという「花」をさ咲かせることにあります。そのときこそ「草木も生えない」地球に、希望の生命が復活します。
私たちが今、ま蒔く種は、2005年5月にめぶ芽吹きます。ニューヨークで開かれる国連の核不拡散条約再検討会議において、2020年を目標年次とし、2010年までに核兵器禁止条約を締結するという中間目標を盛り込んだ行動プログラムがさいたく採択されるよう、世界の都市、市民、NGOは、志を同じくする国々と共に「核兵器はいぜつ廃絶のためのきんきゅう緊急行動」を展開するからです。
そして今、世界各地でこの緊急行動を支持する大きな流れができつつあります。今年2月にはおうしゅう欧州議会があっとう圧倒的多数で、6月には1183都市の加盟する全米市長会議総会が満場いっち一致でより強力な形の、緊急行動支持決議を採択しました。
その全米市長会議に続いて、良識ある米国市民が人類愛の観点から「核兵器廃絶のための緊急行動」支持の本流となり、ゆいいつ唯一のちょうたいこく超大国として核兵器廃絶の責任を果すよう期待します。
私たちは、核兵器の非人間性と戦争の悲惨さとを、特に若い世代に理解してもらうため、被爆者の証言を世界に届け、「広島・長崎講座」のふきゅう普及に力を入れると共に、さらにこの一年間、世界の子どもたちに大人の世代が被爆体験記を読み語るプロジェクトを展開します。
日本国政府は、私たちの代表として、世界にほこ誇るべき平和憲法をようご擁護し、国内外で顕著になりつつある戦争並びに核兵器容認の風潮をただ匡すべきです。また、唯一の被爆国の責務として、平和市長会議の提唱する緊急行動を全面的に支持し、核兵器廃絶のため世界のリーダーとなり、大きなうねりをつく創るよう強くようせい要請します。さらに、海外や黒い雨地域も含めこうれい高齢化した被爆者の実態にそく即した温かいえんご援護策の充実を求めます。
本日私たちは、被爆60周年を、核兵器廃絶の芽がも萌え出る希望の年にするため、これからの一年間、ヒロシマ・ナガサキの記憶を呼び覚ましつつ力を尽し行動することを誓い、すべ全ての原爆ぎせい犠牲者のみたま御霊にあいとう哀悼の誠をささ捧げます。
2004年(平成16年)8月6日



Main Page

Please report any error in lyrics or commentaries to antiwarsongs@gmail.com

Note for non-Italian users: Sorry, though the interface of this website is translated into English, most commentaries and biographies are in Italian and/or in other languages like French, German, Spanish, Russian etc.




hosted by inventati.org